本記事はプロモーションを含みます。

アメックスビジネスゴールドの特典を詳しく知りたい。

アメックスビジネスゴールドは法人しか持てないの?
アメックスビジネスゴールドは法人カードとしても個人事業主としても、ビジネスシーンに活用できる特典が充実しています。
この記事では、アメックスビジネスゴールドの特典全19個と、カードを持つメリット・デメリット・注意点をわかりやすく解説します。
アメックスビジネスゴールドの基本情報
アメックスビジネスゴールド特典|出張旅行関連8つ
アメックスビジネスゴールド特典|ビジネス関連5つ
アメックスビジネスゴールド特典|付帯補償3つ
アメックスビジネスゴールド特典|会食・グルメ3つ
アメックスビジネスゴールドのメリット7つ
アメックスビジネスゴールドのデメリット1つ
アメックスビジネスゴールドの注意点4つ
アメックスビジネスゴールドの基本情報
アメックスビジネスゴールドは、ビジネスオーナーや個人事業主向けに設計された法人カードです。
アメックスビジネスゴールド | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費(基本カード会員) | 49,500円 (税込) |
特典が付帯する追加カード年会費 | 13,200円 (税込) |
特典が付帯しない追加カード年会費 | 無料 ※判定期間内にカード利用がないと管理手数料3,300円(税込) |
ETCカード | 年会費:無料 発行手数料:無料 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
貯まるポイント名称 | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 基本還元率:1.0% (100円=1ポイント) 対象加盟店:3.0% ※メンバーシップ・リワード・プラス加入時 |
利用できるラウンジ | 空港カードラウンジ |
プライオリティ・パス | 付帯なし |
カード継続特典 | ビジネス・フリー・ステイ・ギフト ❶300万円決済で1泊 ❷500万円決済でさらに1泊 |
ダイニング特典 | ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 |
年会費は49,500円
アメックスビジネスゴールドの年会費は49,500円(税込)です。
2025年3月のリニューアルに伴い、ホテル無料宿泊特典やグルメ優待など充実した特典が追加されたことで、従来の36,300円から13,200円値上がりしました。
追加カードは特典有無により年会費が変わる
アメックスビジネスゴールドの追加カードは、以下2つあります。
- 付帯特典あり:13,200円
- 付帯特典なし:年会費無料
ただし付帯特典なしの場合、年間一度も利用がないと管理手数料3,300円が発生するため、定期的な利用がおすすめです。
申込み資格
「ビジネス」って名称が含まれているから、法人しかカードに申し込めないの?
アメックスゴールドビジネスの申込資格は、20歳以上で安定した収入のある人人が対象です。
様々なニーズに合わせて設計されているため、法人用カードとして法人格のある法人の代表者の方はもちろん、以下の方の申込も可能です。
- 個人事業主(フリーランス)
- 医師
- 弁護士など専門職・有資格者の方
- 独立して一人でビジネスをされている方
カード素材
アメックスビジネスゴールドは、金属製のメタルカードです。
一般的なプラスチック製カードの約3倍となる15gの重厚感があり、会計時に手に取るだけで高級感・重厚感を実感できます。
プラスチック製のカードの方がいいんだけど…
古い決済端末などメタルカードが使えない場所に備えて、プラスチック製のACカードも無料で発行できるため、使い分けも可能です。
追加カードは付帯特典ありの場合1枚まで金属製を選べ、それ以外はプラスチック製となります。
ポイント還元率
アメックスビジネスゴールドの基本ポイント還元率は1.0%で、法人カードとしては高水準の設定です。
さらに年会費3,300円の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すると、Amazonやヤフーショッピングなどの対象加盟店では還元率が3.0%にアップします。

ビジネスゴールドの場合、初年度はメンバーシップ・リワード・プラスへの登録が無料となるため、積極的な活用がおすすめです。
貯まったポイントは年会費への充当やマイル交換、商品券など多彩な使い道があり、特にANAマイルへは1ポイント=1マイルの高レートで交換できます。
利用可能枠
アメックスビジネスゴールドには一律の利用可能枠が設定されていません。
カード会員ごとの信用情報や利用状況に応じて個別に判断される仕組みで、突発的な高額支出が必要になった際にも柔軟に対応できるメリットがあります。
自身の利用可能枠は、アメックス公式サイトマイページもしくは公式アプリから毎日確認することができます。
アメックスの利用可能枠や自身の可能枠の確認方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
追加カードの利用可能枠もコントロールできる
追加カードには1枚ごとに最小1万円から利用可能枠を設定でき、後から変更することも可能なため、従業員への貸与時も使いすぎを防げて安心です。
法人の場合、仕入れや出張費用などの業務に掛かる支出を1枚のカードで清算できるため、利便性が上がります。

特典|出張・旅行関連8つ
アメックスビジネスゴールドは、ビジネスカードならではの出張や旅行で活用できる特典が充実しています。
①旅行傷害保険
アメックスビジネスゴールド付帯保険は、出張・旅行代金をカードで決済することで適用される「利用付帯」となっており、航空券やホテル宿泊費をカードで支払えば補償対象となります。

海外旅行傷害保険
アメックスビジネスゴールドには最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯しており、出張時の万が一に備えられます。
補償内容 | 基本カード会員 | 基本カード会員の家族 | 追加カード会員 | 追加カード会員の家族 |
---|---|---|---|---|
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 | 4,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用保険金 | 400万円 | 300万円 | 400万円 | 300万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで付帯し、航空機遅延費用や手荷物遅延費用の補償もあるため、国内外の出張で安心です。

海外出張が多い経営者や個人事業主にとって、別途旅行保険に加入する手間とコストを削減できる魅力的な特典です。
補償内容 | 基本カード会員 | 基本カード会員の家族 | 追加カード会員 | 追加カード会員の家族 |
---|---|---|---|---|
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 最高2万円/回 | - | - | - |
受託手荷物遅延費用 | 最高2万円/回 | - | - | - |
受託手荷物紛失費用 | 最高4万円/回 | - | - | - |
ちなみに個人向けカードであるアメックスゴールドプリファードには海外旅行時の航空便遅延費用補償(乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用)が付帯しています。
アメックスビジネスゴールドでは国内時のみ、アメックスゴールドプリファードには海外旅行時のみカバーされるため、2枚持ちで決済すると国内外どちらも補償範囲となり安心です。
②アメリカン・エキスプレス JALオンライン
アメリカン・エキスプレス JALオンラインは、JAL国際線の航空券をオンラインで予約・購入できるサービスです。
アメックスビジネスゴールド特典では、法人専用運賃でJALオンライン「eビジネス」において24時間365日予約・変更・キャンセルができます。
この特典を利用してアメックスビジネスゴールドで決済すると、カード付帯の旅行傷害保険も適用されるため、一石二鳥といえるでしょう。
JALは国内線・国際線ともに路線網が充実しているため、国内出張から海外出張まで幅広く対応できます。
③ザ・ホテル・コレクション
ザ・ホテル・コレクションとは、1,300を超える対象のホテルに2連泊以上した場合に以下の特典です。
- 客室のアップグレード(当日の空室状況による)
- 100米ドル分のエクスペリエンス・クレジット
- 12:00よりチェックインが可能に(当日の空室状況による)
- チェックアウト時間の延長(当日の空室状況による)
対象ホテルには国内外の有名ホテルが多数含まれており、具体的には以下の国内ホテルがあります。
- ハイアットリージェンシー箱根
- 帝国ホテル東京
- ザ・キャピトルホテル東急
- ANAインターコンチネンタルホテル石垣
- ザ・プリンスパークタワー東京
- 東京ステーションホテル
アメックス専用サイトから予約する際に会員番号を入力すれば、持っているホテルの上級会員資格の特典も併用でき、さらに充実したサービスを享受できます。

④ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
ビジネス・フリー・ステイ・ギフトは、アメックスビジネスゴールドの利用金額に応じて国内対象ホテルの無料宿泊券がもらえる特典です。
具体的には、プログラム期間内(毎年1月1日~12月31日)に以下の獲得条件を満たすと「TsugiTsugi」で利用できる無料宿泊予約コードが貰えます。
獲得条件 | 特典内容 | 獲得時期 |
---|---|---|
300万円以上のカード決済 | 1泊 | 条件達成の翌年1月中旬 |
500万円以上のカード決済 | さらに1泊 | 条件達成の翌年1月中旬・下旬に2回に分けて付与 |
無料宿泊予約コードは、20,000円の宿泊料金に相当し、全国300ヵ所以上の国内施設に1泊2名で宿泊できます。
年会費49,500円を考慮しても、年間500万円以上利用する企業であれば4万円相当の宿泊特典が得られるため、実質的な年会費負担を大きく軽減できる計算になります。
経費を集約することで自然と条件達成できる企業も多いでしょう。
有効期限
ビジネス・フリー・ステイ・ギフトの無料宿泊予約コードの有効期限は、メールを受信した年の11月30日です。
獲得時期が1月中旬・下旬なので約10ヶ月間でコード利用が必要なイメージですね。
⑤プリンスホテルグループの上級会員資格
Seibu Prince Global Rewardsは、西武プリンスホテルズの会員プログラムで、アメックスビジネスゴールド保有者は自動的にゴールドメンバーとして登録されます。
通常は年間20メダルを貯めなければゴールド会員になれませんが、アメックスビジネスゴールドを持つだけで無条件に資格が得られるため大きなメリットです。
ゴールドメンバーの具体的な特典は以下の通りです。
- 宿泊ベストレート保証
- 先行予約
- 最大3時間のレイトチェックアウト
- 優先チェックイン・チェックアウト
- 専用ダイヤル
- 誕生月宿泊時にプチギフトのプレゼント
- 誕生月ボーナスポイントの獲得
- 食事10回でお食事券プレゼント
プリンスホテルは全国に多数の施設を展開しており、ビジネスホテルからリゾートホテルまで幅広いラインナップ。
出張先でプリンスホテルを選べば上級会員特典を活用でき、快適な滞在が約束されます。
⑥手荷物無料宅配サービス2種
アメックスビジネスゴールドの手荷物無料宅配サービスは、2種類あります。
(1)空港手荷物無料宅配サービス
空港手荷物無料宅配サービスは、海外旅行や出張の際に空港とホテル間で手荷物を配送してくれるサービスです。

往復で最大6,000円の節約になるだけではなく、出張時に重いスーツケースを持って移動する負担が軽減され、身軽に行動できるメリットがあります。
他にも、移動中の荷物紛失リスクも軽減され、大切な資料やサンプル品を安全に運べます。
手荷物無料宅配特典が適用されるサイズは、以下の通りです。
利用可能条件 | 出国・帰国 |
---|---|
サイズ | 縦・横・高さの合計が160㎝以内 |
重量 | 30㎏以内 |
種類 | スーツケース、ゴルフバック |
配送個数 | 1個 |
対象空港 | 羽田空港(T2・T3) 成田国際空港 中部国際空港 関西国際空港 |
利用方法も簡単で、カウンターで会員であることを伝えるだけです。
手荷物配送を有料で提供する業者もある中、無料で利用できるこのサービスは年に数回の出張でも十分に価値があります。
(2)手荷物ホテル当日宅配サービス
対象店舗の宅配カウンターでアメックスビジネスゴールドカードの提示だけで、預けた荷物を当日便を利用して指定エリア内の宿泊ホテルへ無料で送るサービスです。
対象店舗は以下の通りです。
- <東京駅日本橋口>佐川急便 TOKYO SERVICE CENTER
- <新宿駅>佐川急便 SHINJUKU SERVICE CENTER
- <博多駅>佐川急便 博多デイトス宅配サービスカウンター
この特典は、以下の通り個人カードには付帯せずビジネスカード2種にしか付帯していない貴重な特典です。

取引先への商談前に預ければ、身軽に商談に行けるため、ビジネスパーソンには便利なサービスです。
<預けられる手荷物>
個数 | 手荷物1個まで |
荷物の種類 | スーツケース、ボストンバッグ、梱包された荷物 など |
取扱いサイズ | 縦、横、奥行の合計が140㎝以内(スーツケースは160㎝以内) |
重量 | 20㎏以内 |
⑦提携空港ラウンジの利用
アメックスビジネスゴールドでは、国内外の以下空港ラウンジを本人だけでなく同伴者1名も無料で利用できます。
- 新千歳空港
- 羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナル)
- 成田国際空港(第1ターミナル・第2ターミナル)
- 中部国際空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 広島空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港
出発前の待ち時間を快適に過ごせるだけでなく、ビジネスラウンジで仕事を進めることも可能です。
ラウンジ内では無料のドリンクや軽食、Wi-Fi、電源コンセントなどが提供され、フライト前の時間を有効活用できます。
一般的なゴールドカードでは本人のみ無料のケースが多い中、アメックスビジネスゴールドでは同伴者1名無料のため、取引先や部下との出張時に特に重宝するでしょう。
⑧オーバーシーズ・アシスト
オーバーシーズ・アシストは、海外滞在中に日本語で24時間365日サポートを受けられるサービスです。
具体的には、以下のシーンで海外出張時などにおいて困ったときに心強いサポートを提供します。
- 旅行関連サービス
- 航空券の予約、発券手配、予約確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、キャンセル
- レンタカー・リムジンの案内、予約、キャンセル
- ローカル・ツアーの案内、予約、キャンセル
- レストランの案内、予約、キャンセル
- ゴルフ・コースの案内、予約、キャンセル
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- アメリカン・エキスプレスのトラベル・サービス・オフィスの案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- T/Cの紛失・盗難の処理
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合は対象外)
- 通訳派遣のアレンジメント
- 緊急メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
- カードに付帯される海外旅行傷害保険の保険金請求のお手伝い
上記以外でも緊急支援サービスも、以下の2種類提供されているため、不測の事態に遭遇したときも安心です。
サービス分類 | サービス内容 |
---|---|
メディカル・サービス | 24時間電話医療相談、病院紹介 病院の予約・入院手配 電話での日本語アシスト 医療機関への信用保証 上限5,000USドル立替え資金援助 家族への緊急連絡 緊急移送、治療経過管理、帰国手配 |
リーガルアシスタント・サービス | 緊急時の弁護士紹介 1件あたり上限1,000米ドルの弁護士費用立て替え 1件あたり上限1,000米ドルまで保釈金立て替え 日本語通訳派遣アレンジメント |
言葉の壁がある海外で、母国語で相談できる安心感は何物にも代えがたいでしょう。
特に初めての国や地域への出張では、現地の情報に不慣れなため、このサービスが大いに役立ちます。
急な体調不良で病院を探す必要が生じた場合も、日本語で対応してもらえる医療機関を紹介してもらえるため安心。
特典|ビジネスシーン関連5つ
アメックスビジネスゴールドは、日々の経営や業務を効率化するビジネス関連の特典も充実しています。
経理業務の負担軽減や柔軟な作業環境の確保、さらには従業員の福利厚生まで幅広くカバーしており、企業の成長を多方面からサポートする特典が揃っています。
①経理業務や資金調達
アメックスビジネス・カードでは以下の支払いができます。
- 交通費
- 接待費
- 資材の仕入れ
- オフィスサプライ
- 通信費
- 公共料金
- 事業に関わる税金の納付
- リース料
- 広告費など
高額な支払いだけでなく、少額な支払いもアメックスビジネスゴールドに集約が可能。
そのため、経費の支払い状況が一目瞭然になり、毎月の経費管理の手間も省け、本業に専念する時間が生まれます。
大手会計ソフトとのデータ連携
アメックスビジネスゴールドでは、経理業務の効率化と資金繰りのサポートとして、個人事業主や中小企業向けの会計╱申告ソフトがAPI連携されています。
具体的には以下の会計ソフトにより、カードの利用明細を自動で取り込んで仕訳処理の手間を削減できます。
- クラウド会計ソフト freee会計
- 弥生の会計ソフト
- Moneytree ID
経理・決算をはじめて行う方でも簡単に利用でき、日々の経理業務の効率化や経営分析の為のツールとして役立つメリットがあります。
さらに会員限定の割引特典として、freeeは最大60日間無料、弥生のトータルプランは初年度無料で利用可能です。
また、急な資金ニーズに対応できる「VIP Loan Card for American Express」のローンサービスも利用でき、キャッシュバックやポイント還元も受けられます。
②NIKKEI OFFICE PASS
NIKKEI OFFICE PASSは、全国約1,000カ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースの自由席を利用できるサービスです。

出張先や移動中、リモートワークなど、静かに集中して仕事をしたいときに事前予約なしで利用できる点が魅力です。
以下の項目で店舗で使えるサービスを検索できるため、自身のニーズにあった場所が探せるのも嬉しいポイント。
- Wi-Fi
- 会議室
- ホワイトボード
- 駐車場
- 電源
- プロジェクター
- 喫煙所
- フリードリンク
- 複合機
- フォンブース
- モニター貸し出し
- 同伴者利用可能
アメックスビジネスゴールド会員なら通常月額10%オフの優待価格で利用可能です。
在宅勤務がしづらい方や、出張先に自社拠点がない方にとって、柔軟な働き方を実現できる便利なサービスです。
③福利厚生サービス「クラブオフ」
アメックスビジネスゴールド会員は、福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できます。
資格取得支援として、LEC東京リーガルマインドや資格の大原といった教育機関の優待も含まれており、社員のスキルアップもサポート可能です。
さらにレジャー施設の優待は家族でも利用できるため、従業員のワークライフバランス向上にもつながります。
自社で福利厚生制度を整えるのが難しい中小企業や個人事業主にとって、低コストで充実した福利厚生を提供できる魅力的な特典です。
④補助金・助成金検索サービス
個人事業主・中小企業経営者が受給できる主な補助金・助成金を自動診断するウェブサイトが用意されています。
さらに、以下の対応を依頼する場合には、補助金・助成金のコンサルティング費用を割引価格で利用できます。
- 補助金・助成金の申請書類作成
- 補助金・助成金の申請代行

スタートアップだと中々手が回らず、助成金を取りこぼしがちな部分をサポートしてもらえるのは、ありがたいですね!
⑤DELLの機器購入でキャッシュバック
デル・テクノロジーズのオンラインショップまたは電話通信販売(電話番号:0120-912-039)でパソコンや周辺機器を購入すると、半年ごとに最大7,000円のキャッシュバックを受けられる特典です。
日本以外の国に発送されたオンラインショップでのご購入には適用されません。
対象期間は4月1日から9月30日まで、10月1日から翌年3月31日までの2期間に分かれており、年間で最大14,000円の還元を受けることができます。
リモートワークの普及により必要となるノートパソコンやモニター、マウスなどの周辺機器を購入する際に活用できるため、IT機器の導入コストを抑えられます。
特典|付帯補償3つ
アメックスビジネスゴールドには、ビジネスシーンで起こりうるさまざまなトラブルに備えた充実の補償が付帯しています。
出張中の事故から購入品の破損、予定のキャンセルまで幅広くカバーし、経営者や個人事業主の方が安心してビジネスに集中できる環境を提供します。

①オンラインでのカード不正利用に対する補償
オンライン・プロテクションは、インターネットショッピングで第三者による不正利用が発生した際に、利用金額を補償するサービスです。
近年増加しているネット上での情報漏えいやなりすまし購入などに遭った場合でも、カード会社への届け出日から遡って60日以内の不正利用分が補償対象となります。
ビジネス用のオンライン決済が多い経営者にとって、この補償があることで安心して日々の取引を行えます。
ただし、会員の故意や重大な過失、暗証番号が使用された場合などは補償対象外となるため、カード情報の管理には注意が必要です。
②購入品へのプロテクション
カードで購入したほぼすべての商品について、購入日から90日間、破損や盗難などの損害を年間最高500万円まで補償するショッピング・プロテクションが利用できます。
国内外を問わず適用されるこの補償は、オフィス機器や業務用ツールなど高額な設備投資を行う際にも安心材料となります。
ビジネスカードで購入した仕入れ品も補償対象に含まれるため、小売業や製造業を営む方にとって特に価値の高い特典です。
ただし、1事故につき1万円の免責金額があり、また置き忘れや紛失、通常使用による劣化は対象外となる点には注意が必要です。
③購入品の返品への補償
リターン・プロテクションは、アメックスで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に、購入金額を補償してカードに返金するサービスです。
購入日から90日以内で、未使用かつ良好な状態の商品であれば、年間最大15万円相当まで補償が受けられます。
ネット通販で購入したビジネス用品のサイズが合わなかった、実物がイメージと異なったといった場合でも、購入店が返品を断った際には利用できます。
ただし、5,000円未満の商品や、スマートフォン・タブレット、ソフトウェア、書籍などは対象外となります。指定宅配業者で返品できるサイズに限定されるため、大型商品には適用されない点には注意が必要です。
特典|会食・グルメ関連3つ
アメックスビジネスゴールドは、接待や会食といったグルメシーンで活用できる魅力的な特典が用意されています。
取引先とのディナーや従業員との会食において、上質なサービスを受けられるため、ビジネスの信頼関係構築にも役立つでしょう。
①対象レストランの所定コース料理1名分が無料
全国から厳選された約200店舗のレストランにて、所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料金が無料になります。
この特典は「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」と呼ばれており、接待や大切な会食で利用できる高級店が揃っています。

対象店舗には寿司や天ぷら、フレンチ、イタリアンなど多彩なジャンルがあり、1名分のコース料金が15,000円から30,000円を超えるレストランも含まれるため、年に数回利用するだけで年会費以上の価値を実感できるでしょう。
②ポケットコンシェルジュ10%キャッシュバック
厳選されたレストランのオンライン予約サービス「ポケットコンシェルジュ」を利用した際、アメックスビジネスゴールドで決済すると10%のキャッシュバックが受けられます。
年間最大10,000円まで(半年ごとに最大5,000円×2期間)のキャッシュバックが適用されるため、定期的にレストランを利用する経営者にとって魅力的な特典です。
ポケットコンシェルジュは食に精通したスタッフが選んだ信頼できるレストランが掲載されており、予約から支払いまでオンラインで完結するため、当日は会計のやりとりなくスマートに退店できます。
③入手困難なワイン等の紹介・購入
「ゴールドワインクラブ」では、入手困難な希少価値の高いワインをはじめ、季節ごとのおすすめワインの紹介や購入が可能です。
専門のバイヤーやソムリエが電話で直接相談に応じてくれるため、ワインの知識が少ない方でも安心して選べます。

取引先への贈答品やお中元・お歳暮、また社内イベントなどで活用できるでしょう。
11,000円以上のワイン購入で送料が無料になり、さらにギフトボックスも無料で提供されるため、接待の手土産としても重宝します。
ビジネスシーンだけでなく、プライベートでもワインを楽しみたい方にとって、頼れるサービスといえます。
アメックスビジネスゴールドのメリット7つ
アメックスビジネスゴールドには、ビジネスシーンをサポートするのメリットがあります。
ここでは、カードを実際に活用する上で利点となる9つのポイントを紹介します。
①利用可能枠が一律でない為、臨時支出にも対応可能
アメックスビジネスゴールドでは、様々な経費支払いを集約できるよう、利用可能枠には一律の制限が設けられていません。
一人ひとりの利用状況や支払い履歴に応じて利用可能枠が設定されており、さらに変動します。
具体的には、法人会員には1億円以上の与信枠提供の実績もあります。
設備投資や広告費用など普段より高額のカード利用の予定がある場合は、現時点で利用金額目安を確認し、万が一利用希望金額が超える可能性があっても、事前にアメックスへ連絡すると、利用可能金額の引き上げの審査が可能です。
つまり、突発的な設備投資や大型仕入れなど、通常より大きな支出が必要になった際も対応しやすくなっています。
②ビジネスに役立つ特典が付帯している
経理業務の効率化から資金調達まで、事業運営を多角的にサポートする特典が豊富に用意されています。
例えば弥生会計やfreeeといった主要な会計ソフトとの連携が可能で、カード利用明細を自動取り込みすることで経費管理の手間を大幅に削減できます。

起業したばかりで社員数も少ないと、オールラウンダーが強いられる環境が多い中、サポートがあると安心できますよね。
また、カード会員向けの会計ソフト利用料金割引特典も提供されており、新たに会計システムを導入したい方にとってもメリットがあるでしょう。
さらにNIKKEI OFFICE PASSを優待価格で利用できるため、全国のシェアオフィスやコワーキングスペースを出張先で気軽に活用可能です。
③状況によって支払い方法を柔軟に選べる
アメックスビジネスゴールドでは、「ペイフレックス あとリボ for Business」というサービスが利用できます。
具体的には、支払い後に以下2つの支払い方法を変更できるしくみで、資金繰りの状況に応じて柔軟な対応が可能です。
支払い方法 | 内容 | 分割方法 |
---|---|---|
あと分割 | 決済後にあとから分割にできる | 3回・6回・12回から選択 |
あとリボ | 決済後にリボ払いに分割できる | 利用残高に基づいて毎月一定金額の支払い |
例えば月初に大きな支払いを済ませた後、月末に予想外の出費が発生した場合でも、後から分割払いに変更することで手元資金を確保しながら事業を継続できます。
ビジネスでは入金サイクルと支払いサイクルのズレが生じやすいため、こうした柔軟性は資金繰り管理において実用的な機能です。
④出張サポートが役立つ
出張の機会が多い経営者にとって、充実した旅行サポート・補償は大きなメリットです。
HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクでは、電話一本で国内外の出張手配を専任スタッフに任せられます。また、JAL国内線の航空券を法人専用運賃で予約できる「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」なら、24時間365日いつでもオンラインで予約・変更・キャンセルが可能です。
さらに空港では国内外29空港のラウンジを同伴者1名まで無料で利用でき、搭乗前の時間を有意義に過ごせます。手荷物無料宅配サービスも付帯しているため、出張の負担を大きく軽減できるでしょう。
出張費用をアメックスビジネスゴールドで決済することにより、傷害保険はもちろん国内の飛行機遅延や手荷物紛失などにも万全を期すことができるメリットもあります。

⑤福利厚生のサポートがある
従業員の福利厚生を充実させたい企業にとって、「クラブオフ」の利用特典は見逃せません。
全国の宿泊施設やレジャー施設、グルメ、エンターテインメントなどを優待価格で利用できるサービスで、従業員のワークライフバランス向上に貢献します。
さらに、ヘルスケア無料電話相談サービスでは、健康管理や食事・運動に関する専門家への相談が無料で可能です。

医療機関の紹介や健康に関する専門的な見解を得られるので重宝したい特典ですね。
福利厚生制度を整備する余裕がない中小企業や個人事業主でも、カード1枚で充実した福利厚生が付帯されている点は魅力といえます。
⑥起業したばかりの個人事業主でも申し込める
アメックスビジネスゴールドは、法人用カードとして法人格のある法人の代表者はもちろん、以下のような独立してひとりでビジネスをしている方が個人単位でも申込みが可能です。
- 個人事業主
- 医師
- 弁護士などの専門職
- 有資格者の方、
審査は個人の信用情報に基づいて行われるため、事業歴が浅くても審査通過の可能性があります。
また、申込時に登記簿謄本や確定申告書類の提出は原則不要で、本人確認書類のみで手続きを進められます。
起業したばかりの個人事業主や副業を始めたばかりの方でも、プライベートな支出とビジネスの支出を区別できるメリットもあります。
⑦追加カードの使い分けができる
アメックスビジネスゴールドの追加カードは以下2種類あり、年会費無料の特典なしカードは99枚まで発行が可能です。
追加カードの種類 | 年会費 | |
---|---|---|
1 | 付帯特典ありの追加カード | 13,200円/枚 |
2 | 付帯特典なしの追加カード | 無料/枚 |
付帯特典なしで発行すると年会費は無料ですが、所定期間内(4月1日~翌年3月31日)にカード利用がない場合は管理手数料3,300円が発生します。
カード種類は選べるため、たとえば、付帯特典ありのカードは上層部に与え、付帯特典なしカードはその他の従業員に与えるなどの使い分けができるメリットが生まれました。
付帯特典のあるなしに関わらず、追加カードの利用で基本カード会員にポイントがまとめて貯まるため、カードを発行し活用することでポイントが貯まりやすくなります。
さらに、経費をビジネス・カードでの決済に一本化いただくことで、追加カードをもつ従業員は立て替え払いをする負担がなくなり、経費処理の効率化も図れます。
アメックスビジネスゴールドのデメリット1つ
プライオリティ・パスが付帯していない(※プラチナには付帯)
アメックスビジネスゴールドには、プライオリティ・パスが付帯していません。
プライオリティ・パスとは、世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジで快適に過ごせる会員制サービスで、無料Wi-Fiや軽食、充電設備などが完備されています。
アメックスのビジネスカードでプライオリティ・パスが付帯するのは、上位ランクのビジネス・プラチナのみとなっています。
もし頻繁に海外出張があり、空港ラウンジの利用を重視するなら、アメックスビジネスプラチナへのアップグレードを検討する価値があるといえます。
アメックスビジネスゴールドの注意点4つ
アメックスビジネスゴールドは魅力的な特典が豊富ですが、利用前に知っておくべき注意点もあります。
①ポイントのマイル移行には上限がある
アメックスビジネスゴールドでは、ANAマイルへの移行に年間4万ポイント(4万マイル相当)の制限が設けられています。さらに、マイル移行には別途5,500円(税込)の年間参加費が必要です。
頻繁に出張がある経営者や、マイルを貯めて特典航空券を活用したい方にとっては、この上限が制約となる可能性があります。
上限を超えてポイントを活用したい場合は、カード年会費への充当や他の航空会社マイルへの移行など、他の交換先への検討もしておくと良いでしょう。
②利用可能枠は変動する
アメックスビジネスゴールドの利用可能枠は一律ではなく、利用状況や支払い状況に応じてなど変動するしくみです。
たとえば、法人会員には1億円以上の与信枠提供の実績があることから、大型設備投資や急な仕入れに対応できる点はメリットといえます。
しかし裏を返せば、利用状況によっては枠が減少する可能性もあるため、高額な支払いを予定している場合は、事前にアプリやオンラインで現在の利用可能額を確認しておく必要があります。
また、一時的な増額申請も可能なため、高額支出が見込まれる際は早めに相談することで、ビジネスチャンスを逃さず対応できるでしょう。
③年会費が必要
アメックスビジネスゴールドの年会費は49,500円(税込)と、他社の法人カードと比較してもやや高めの設定です。追加カードも特典ありの場合は1枚につき13,200円(税込)が必要です。
ただし、年会費は経費として計上できるうえ、無料宿泊特典やレストラン優待など年会費以上の価値がある特典も充実しています。
カードの利用額が多い方や特典を積極的に活用できる方であれば、十分に元が取れる内容といえるでしょう。
一方で、カード利用が少ない場合や特典をあまり使わない場合は、年会費負担が重く感じられるかもしれません。自社の経費規模や利用シーンをよく検討したうえで、申し込みを判断することが大切です。
④ポイントは基本カード会員に集約される
追加カードで獲得したポイントは、すべて基本カード会員のアカウントに自動的に集約されます。
追加カード会員が個別にポイントを管理したり、自由に使用したりすることはできません。
そのため、追加カード発行前には、ポイントの使い道や管理ルールを社内で明確にしておくと良いでしょう。
アメックスビジネスゴールドのよくある質問
カードは招待制で自ら申込みは不可?
アメックスビジネスゴールドは招待制ではなく、アメックス公式サイトから誰でも自由に申し込めるカードです。
以前は一部のアメックスカードに招待制のものがありましたが、ビジネスゴールドについては20歳以上の法人代表者または個人事業主であれば、誰でも申込資格があります。
副業をしている会社員でも個人事業主として申し込めるため、幅広い層に門戸が開かれています。
会社員・フリーランスでも申し込める?
アメックスビジネスゴールドは法人代表者だけでなく、個人事業主やフリーランス、副業中の会社員でも申し込めます。
申込条件は20歳以上であることと、何らかの事業を営んでいる実態があることのみです。たとえ副業で月数万円程度の収入であっても、個人事業主として申込資格を満たします。
法人格を持たない場合でも、開業届の有無にかかわらず申し込みが可能です。
他のビジネスカードより優れている点は?
アメックスビジネスゴールドは特典の充実度とステータス性で他社カードを圧倒しています。
最大の魅力は年間利用額に応じて対象ホテルに無料宿泊できる「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」や、全国約200店舗で1名分のコース料理が無料になる「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」など、実用的な特典が豊富な点です。
またポイント還元率は通常1.0%と高く、ANAマイルへの交換レートも1:1と他社カードの多くが0.5%程度であるのに対して2倍のレートを誇ります。
締め日・支払い日はいつ?
アメックスビジネスゴールドの締め日は毎月22日、支払い日は翌月10日に設定されています。
この締め日と支払い日は変更できないため、資金繰りの計画を立てる際は注意しましょう。
支払いは一括払いが基本となりますが、あとからリボ払いに変更できる「ペイフレックス あとリボ for Business」というサービスも用意されています。
リボ払いやキャッシングは使える?
アメックスビジネスゴールドはリボ払いサービス「ペイフレックス あとリボ for Business」が利用できますが、キャッシング機能は付帯していません。
一度一括払いで決済した後に、マイページから対象の利用分をリボ払いに変更する仕組みです。
一方、キャッシング機能が必要な場合は、アメックスでは「VIP Loan Card for American Express」という提携ローンサービスも用意されており、急な資金ニーズに対応できる選択肢も用意されています。
ETCカードやプラスEXカードは年会費無料?
アメックスビジネスゴールドのETCカードは年会費・発行手数料ともに無料で、最大20枚まで発行できます。
ETCカードの発行枚数は本会員が最大20枚、追加カード会員は1人につき1枚まで発行可能となっています。
一方、プラスEXカードは年会費1,100円が必要になります。
プラスEXカードは東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」を利用できるカードで、出張が多い企業にとっては便利なサービスです。
アメックスビジネスゴールドの問い合わせ先は?
アメックスビジネスゴールドに関する問い合わせは、公式サイトのチャットサポートまたは電話で対応しています。
チャットは24時間利用可能で、よくある質問については即座に回答が得られるため便利です。
電話での問い合わせはカード裏面に記載されている番号に連絡すれば、専門オペレーターが対応してくれます。
また公式サイトの「お客様サポート」ページにはよくある質問がまとめられており、問い合わせ前に確認すると疑問が即座に解決することも多いです。
まとめ
アメックスビジネスゴールドは、年会費49,500円というコストに見合った充実の特典を備えた法人カードです。
出張時の旅行保険や空港ラウンジ、接待に活用できるグルメ特典、経理業務の効率化サポートなど、ビジネスシーンで役立つ特典が揃っています。
特に年間300万円以上のカード利用がある方なら、無料宿泊特典だけでも年会費以上の価値を実感できるでしょう。
特典を最大限活用することで、年会費を上回る恩恵を受けられる一枚です。