
ヒルトンアメックスは年会費が必要なクレジットカードなため、元をとれるか不安ですよね。
ヒルトンアメックスを保有することで、どのような特典を享受できるのか、デメリットも明示した上で解説します。
この記事を読むと、納得した状態で不安なく「ヒルトンアメックスカード」を申込めるでしょう。
ヒルトンアメックスカードとは
ヒルトンアメックス4つの共通特典
ヒルトンアメックス一般カードがおすすめの人2つの特徴
ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめの人5つの特徴
ヒルトンアメックス入会特典
ヒルトンアメックスのデメリット3つ

ヒルトンアメックスカードとは
ヒルトンアメックスカードはヒルトンとアメリカンエキスプレス(アメックス)が提携して発行するクレジットカードです。
カード種類は以下2つあります。
- ヒルトンアメックスカード
- ヒルトンアメックスプレミアムカード
どちらのカードも以下に該当する人にとってはメリットが多いカードと言えます。
旅行好きで高級ホテルを楽しみたい人
年間150万円以上のクレカ決済する人
カード利用で効率的にマイルを貯めたい人
カード利用に応じて、ヒルトンの最高級ホテルに毎年無料宿泊できる特典がついているので、旅行好きな人は持っておいて損のないカードと言えます。
↓ 無料宿泊できるホテルの一例 ↓
価格:ヒルトン公式サイト参考(2023年現在)

ROKU KYOTO / 1泊163,583円

コンラッド大阪 / 1泊91,998円

旧軽井沢KIKYOKIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン / 1泊49,949円
無料宿泊に加え、無料で朝食やエグゼクティブラウンジという通常は有料であるサービス(場合によっては1人1万円以上)が利用が可能で、ラグジュアリーなホテルステイが味わえます。
さらに現在キャンペーンを開催しており、ポイントを獲得後すぐに高級ヒルトン系ホテルに無料宿泊が可能です。
高く感じる年会費ですが、1日あたりわずか「183円」なのでスタバのコーヒー1杯より安いのに、この上ない幸福感をヒルトンホテル無料宿泊特典(2泊)で味わえます。

6/3~7/29限定の入会キャンペーン内容
現在のヒルトンアメックス入会キャンペーンでもらえる特典は以下の通りです。
ヒルトンアメックス | |
---|---|
入会特典ポイント(入会後3ヶ月で150万円以上のカード利用) | 80,000ポイント |

ヒルトンアメックスプレミアム | |
---|---|
合計200万円以上のカード利用 | ヒルトンダイヤモンド会員を付与 |
ヒルトンダイヤモンド会員とは、ヒルトンオナーズ会員の中でも最上級会員ランクです。
朝食無料・軽食がいただけるラウンジ利用・スイートルームへの無償アップグレードが空室次第で適用されるなど、素晴らしい特典内容が盛りだくさんです。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
ヒルトンアメックス会員特典4つ
ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは2021年3月9日にヒルトンホテルとアメリカンエキスプレスの提携で誕生しました。
要するにヒルトンの特典とアメリカンエキスプレスの特典のW特典を享受することができます。
ヒルトンアメックスの種類は以下2つありますが、共通特典は4つあります。
- ヒルトンアメックスカード
- ヒルトンアメックスプレミアムカード
❶ヒルトンステータス|ゴールド会員にすぐなれる
ヒルトンアメックスは、カード種類(一般・プレミアム)に関わらず保有しているだけで、「ヒルトンオナーズゴールド会員」のステータスが与えられています。
ゴールド会員は宿泊時に以下の特典があります。
- 朝食が無料に(ビュッフェあり)
- レイトチェックアウト
- 客室アップグレード(空き状況による)

より詳しいゴールド会員の特徴やメリットは以下の記事で解説しています。
ちなみに、ヒルトン・オナーズの会員ランク別の特典は以下です。
プレミアムカードだと、年間200万円以上のクレカ決済で最上ランクのダイヤモンド会員になれることで以下の享受できる特典が増えます。
- 軽食・アルコールが無料提供のエグゼクティブラウンジの利用
- スイートルームへのアップグレード

エグゼクティブラウンジ|コンラッド東京
ダイヤモンド会員については、以下の記事でより詳しく解説しています。https://202309291239d5te7576.conohawing.com/hilton-diamond/
❷無料宿泊が年に1~2泊できる
ヒルトンアメックスは毎年カードを継続(更新)するとウィークエンド無料宿泊特典が得られます。
ヒルトン最高峰ホテルのコンラッド・ROKU KYOTOにも無料宿泊が可能で、1泊分の無料宿泊特典のみで5万円以上の価値に値することも。
カード別|無料宿泊
- 一般カード:1泊(※年間150万円クレカ利用時)
- プレミアムカード:2泊(※1泊は無条件付帯、もう1泊は年間300万円クレカ利用で付与)
無料宿泊特典の詳細は以下です。
ヒルトンアメックス | |
---|---|
入会特典ポイント(入会後3ヶ月で150万円以上のカード利用) | 80,000ポイント |
有効期限 | 1年間 |
対象ホテル | 世界のヒルトン・オナーズホテルのスタンダードルーム ※高級ホテル(コンラッド等)も対象 |
利用可能日 | 金~日曜日 |

1泊365,098円|ROKU 京都
日本国内の対象ホテルは以下すべてです。
北海道
中国
九州・沖縄
対象外のホテルは、All-Inclusive PropertiesとDistinctive Propertiesのみです。
参考:対象外ホテル

❸空港ラウンジが利用できる
ヒルトンアメックス保有で、国内13か所・海外1か所の空港ラウンジを無料で利用できます。空港ラウンジでは、ソフトドリンクが無料でいただけることに加え、WiFiも無料利用できるためゆったりした時間を過ごせます。アメックス公式サイトの利用空港一覧からも確認できます。
北海道
- 新千歳空港 |スーパーラウンジ
- 函館空港 ビジネスラウンジ|A Spring
東北
- 青森空港 |エアポートラウンジ
- 秋田空港 |ロイヤルスカイ
- 仙台空港 |ビジネスラウンジ
関東甲信越
- 成田国際空港第1ターミナル| IASS Exective lounge1
- 成田国際空港第2ターミナル| IASS Exective lounge2
- 羽田空港第1ターミナル|POWER LOUNGE NORTH・SOUTH
- 羽田空港第2ターミナル|エアポートラウンジ
- 羽田空港第2ターミナル|POWER LOUNGE NORTH・CENTRAL
- 羽田空港第3ターミナル SKY LOUNGE
- 新潟空港 エアリウムラウンジ
中部北陸
- 中部国際空港 プレミアムラウウジセントレア
- 富山空港 らいちょう
- 小松空港 スカイラウンジ白山
- 関西国際空港 六甲/金剛/アネックス六甲
- 大阪国際空港(伊丹空港)ラウンジオーサカ
- 神戸空港 ラウンジ神戸
中国四国
- 岡山空港 ラウンジマスカット
- 広島空港 ビジネスラウンジ「もみじ」
- 米子空港 ラウンジDAISEN
- 山口宇部空港 ラウンジきらら
- 高松空港 ラウンジ讃岐
- 松山空港 ビジネスラウンジ
- 徳島空港 「ヴォルティス」
九州沖縄
- 北九州空港 ラウンジひまわり
- 福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 熊本空港 ビジネスラウンジ
- 長崎空港 ビジネスラウンジ「アザレア」
- 大分空港 ラウンジくにさき
- 鹿児島空港 スカイラウンジ菜の花
- 那覇空港 ラウンジ華~hana~

ヒルトンアメックスカードはヒルトンとアメリカンエキスプレスカードが提携発行しているカードです。そのため、ヒルトンの特典だけでなく、アメックスが提供するサービスや優遇が受けられる点も魅力になります。
アメックスの付帯保険は他カードブランドと比較しても手厚く、付帯補償も充実しているため1枚もっておくとお買い物・旅行面での恩恵が多いです。
ヒルトンアメックスカード(プレミアム)詳細情報
年会費(本人) | 66,000円 |
年会費(家族カード) | 1~3枚目:無料 4枚目以降:13,200円 |
ポイント還元率 | 3.0% |
空港ラウンジ利用 | 可能 |
ヒルトン会員ステータス | ゴールド会員 / ダイヤモンド会員(年間200万円のカード利用) |
無料宿泊特典 | 無条件:1泊 / 年間300万円以上の決済でさらに1泊追加 |
海外旅行保険 | 最高10,000万円 |
年会費|66,000円
ヒルトンアメックスプレミアムカードの年会費は66,000円です。
初年度は入会特典で39,000ポイントも獲得できて、すぐにヒルトン系列高級ホテルに無料で宿泊が可能です。
カードを継続利用すれば、ヒルトン系列ホテルに1泊無料宿泊ができるので年会費を以上の価値が得られます。
年間300万円のクレカ決済で、追加で1泊分の無料宿泊特典がもらえるのでさらにお得です。
無料宿泊特典は、ROKU KYOTO/コンラッド東京等の1泊7万円は超の高級ホテルにも利用できます。


ヒルトン最高級ホテルROKU 京都|約160,000円/1泊
ポイント還元率|3.0%
ヒルトンアメックスプレミアムカードのポイント還元率は驚異の3.0%とかなりの高還元率です。

参考:クレジットカードの還元率
一般的な還元率は0.5%程度ですが、1.0~1.25%以上の還元率となっているカードは高還元率カードと言われています。高還元率カードの特徴としては大きく2つあり、1つ目はどこで利用しても一律の高還元率のカード。2つ目は、一般的な利用では、0.5%程度の還元率だが、特定の利用方法では通常の2倍~5倍の高還元率となるカードがあります。
引用:価格ドットコム
ヒルトンアメックスカード(一般)詳細情報
年会費(本人) | 16,500円 |
年会費(家族カード) | 1枚目:無料 2枚目以降:6,600円 |
ポイント還元率 | 2.00% |
空港ラウンジ利用 | 可能 |
ヒルトン会員ステータス | ゴールド会員 |
無料宿泊特典 | 年間150万円以上決済で1泊 |
海外旅行保険 | 最高3,000万円 |
年会費|16,500円
ヒルトンアメックスカードの年会費は16,500円です。
ヒルトンアメックスカードの保有だけでヒルトンゴールド会員になれるため、ヒルトン系列のホテルに宿泊時は朝食無料などのメリットがあります。
ゴールド会員で宿泊時朝食無料にした場合、5泊ほどすれば年会費をカンタンにペイできます。


コンラッド東京|朝食ビュッフェ
ポイント還元率|2.0%
ヒルトンアメックスカードのポイント還元率は2.0%で、一般に流通しているクレカと比較すると還元です。
参考:クレジットカードの還元率
一般的な還元率は0.5%程度ですが、1.0~1.25%以上の還元率となっているカードは高還元率カードと言われています。高還元率カードの特徴としては大きく2つあり、1つ目はどこで利用しても一律の高還元率のカード。2つ目は、一般的な利用では、0.5%程度の還元率だが、特定の利用方法では通常の2倍~5倍の高還元率となるカードがあります。
引用:価格ドットコム
ヒルトンアメックス一般・プレミアムカードどっちがいい?違い4つ選ぶべきカード種類は、月間のクレジット利用額やヒルトンホテルでの過ごし方により異なります。
一般カード / プレミアムカードの主な違い
❷ヒルトンオナーズ会員(プレミアムはダイヤモンドが目指せる)
❸ポイント付与
❹ウィークエンド無料宿泊特典
ヒルトンアメックス一般カードがおすすめの人
- 月々のクレカ決済額が10万円前後
- 宿泊オプションは豪華でなくても朝食が無料になるだけで充分
ヒルトンアメックスプレミアムがおすすめの人
- ヒルトン系列最高級ホテルの無料宿泊を年2回したい
- クレカ決済を年間300万円する
- スイートルームへの無償アップグレードの特典が欲しい
- 軽食やアルコールが楽しめるエグゼクティブラウンジ無料で利用したい
- クレジットカードをヒルトンアメックスプレミアムをメインに使う予定


価格:ヒルトン公式サイト参考(2023年現在)

ROKU KYOTO / 1泊163,583円

コンラッド大阪 / 1泊91,998円
❷スイートルームへの無償アップグレードの特典が欲しいヒルトンアメックスプレミアムカード保有者は、ヒルトン系ホテルの無償アップグレードの上限がスイートルームまで期待できます。

出典|コンラッド東京スイートルーム
対して、ヒルトンアメックスカードの場合、エグゼクティブルームまでのアップグレードを上限としているため、スイートルームへの無償アップグレードはされません。

出典|コンラッド東京エグゼクティブシティルーム
「せっかくヒルトンアメックスを保有するなら、最上級ランクのスイートルームを希望したい!」という方には、プレミアムカードがおすすめです。❸軽食やアルコールが無料のエグゼクティブラウンジを利用したいヒルトンアメックスプレミアムカードの保有者「ダイヤモンド会員」は、ヒルトン系列ホテル滞在時に会員ラウンジである「エグゼクティブラウンジ」で軽食・ドリンクが無料で楽しめます。エグゼクティブラウンジは以下の限られた人のみが利用できる専用ラウンジです。
エグゼクティブラウンジ利用対象者
- エグゼクティブルームまたはスイートルームの宿泊者
- ヒルトンオナーズ「ダイヤモンド会員」
ヒルトンアメックスプレミアムカードの保有のみだとエグゼクティブラウンジは利用できませんが、年間決済額が200万円を超えると「ヒルトンオナーズダイヤモンド会員」が付与されることでエグゼクティブラウンジが利用できるしくみです。❹メインカードにする予定で、ポイント還元3%に魅力を感じるヒルトンアメックスプレミアムカードのポイント還元率は、驚異の3.0%です。一般的な無料のクレジットカードの還元率は0.5%で、有料のクレジットカードの還元率は1.0%であることから、3.0%がかなりの高還元率であることがわかります。さらに、ヒルトンホテル内でヒルトンアメックスプレミアムカード決済をすると7.0%ポイント還元されるため、ポイントがざくざく貯まります。

プレミアムカードのみのお得なメリット2つプレミアムカードのみのお得なメリットは2つあります。
プレミアムカードのみのメリット
ヒルトンアメックス入会特典ヒルトンアメックスに入会し、入会後3ヶ月以内に30万円のカード決済をするとポイントボーナスが獲得できます。
ヒルトンアメックスプレミアムの入会特典
ヒルトンアメックスプレミアムの入会時ポイント獲得条件は以下の通りです。入会後3ヶ月以内30万円以上のカード利用30,000ポイント通常利用分 9,000ポイント合計39,000ポイント
入会後3ヶ月以内30万円以上のカード利用で、通常利用ポイントと合わせ39,000ポイントも獲得できます。
ヒルトンアメックス一般の入会特典
ヒルトンアメックス一般カードの入会時ポイント獲得条件は以下の通りです。入会後3ヶ月以内30万円以上のカード利用 4,000ポイント通常利用分 6,000ポイント合計10,000ポイント
入会後3ヶ月以内30万円以上のカード利用で、通常利用ポイントと合わせ10,000ポイントも獲得できます。
※入会後3ヶ月以内:カード発行日から3ヶ月後です。正確な発行日はフリーダイヤルの会員デスクに問い合わせで特定できます。
ヒルトンアメックスのデメリット3つヒルトンアメックスカードをもつデメリットを筆者は保有していて感じません。しかし、以下3つをデメリットと感じる人がいるかもしれません。
❶年会費が高い
年会費は一般カードで16,500円、プレミアムで66,000円と一般的なクレジットカードと比較して安くはありません。
その分ヒルトンアメックスは継続の度に2泊分のヒルトン系列の高級ホテルの無料宿泊特典が得られ、
初年度も入会ボーナスで最大39,000ポイントものポイント獲得が可能です。
❷カードブランドがマイナー
クレジットカード国際ブランドの世界シェアはVISA・Mastercardで80%、残り20%をAMEX・JCB・ダイナース等が占めるので、使える場面は少ないです。
ですが、日本でAMEXはJCB加盟店でも利用できるため、不自由を感じることはほぼありません。
海外だと利用できるシーンが少ない国もあるので、海外旅行の際にはVISA・Mastercard等の王道のクレカを持っておくと安心です。
❸ポイントの汎用性が低い
ヒルトンポイントは、宿泊・マイル等に交換可能ですが、交換レートを考慮するとヒルトンホテルでの使用以外の選択肢ありません。
ポイントをヒルトン系ホテルの無料宿泊に使う際、1ポイント=約1円であっても、マイル交換だと1ポイント=約0.3円と価値が半減します。
その他にも、ギフトカードへの交換も可能です。
ポイント可能なアイテム
- iTunes
- JCBギフトカード
- Apple Store eGift Card
- QUOカード
まとめ|ヒルトンアメックスは年会費以上の価値
ヒルトンアメックスプレミアムカードは、ヒルトン好きの高級ホテルユーザーは持っておくことをおすすめします。
無料宿泊特典・朝食無料・お部屋のグレードアップなど優雅なホテルステイをさらに豊かにしてくれるだけではなく、
ダイヤモンド会員になるハードルも低いため、1度は試しにもっておきたいカードです。
まずは1年利用してみて不要と感じた場合、無理な引き止めもないのでカンタンに解約も可能です。
解約した場合も、貯まっているヒルトンポイントはヒルトン会員でいる限り期限内に利用できるので解約したからと言って損もしません。