本記事はプロモーションを含みます。
知らないと損!ヒルトン好きは持っておきたいカード
ヒルトンアメックスカード保有で、宿泊時の朝食が無料・無償客室アップグレードに加え、
ヒルトン無料宿泊特典も獲得できます!
※アメリカン・エキスプレス®公式サイトに遷移します


ヒルトンアメックスは16,500円、ヒルトンアメックスプレミアムは66,000円の年会費がかかるクレジットカードです。
この記事を読むことで、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムをもつことで年会費無料になるサービスや特典がわかります。
ヒルトンアメックス年会費無料キャンペーンはいつ?
ヒルトンアメックス保有で年会費無料になるカード2つ
ヒルトンアメックス年会費無料相当になる使い方5つ
ヒルトンアメックスと年会費無料カードの比較
ヒルトンアメックス保有でHPCJ年会費が無料
ヒルトンアメックスの年会費は無料になる?

<結論>年会費無料にはならない
ヒルトンアメックスの年会費は以下の通りで、結論、年会費が無料になることはありません。
ヒルトンアメックスの年会費は、年会費相当のサービスを提供するアメックスの特色によるものです。
しかし、入会キャンペーンを活用することで初年度の年会費負担を大幅に軽減することは可能です。

また、ヒルトンアメックスを使ってみて特典を享受できる使い方をすれば、年会費が実質無料になっていると体感しています。
実質年会費無料になる理由
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムは、特典の活用により実質年会費以上の価値を得ることができます。
理由は、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムを持つことにより得られる以下メリットがあるからです。
- 無料宿泊特典(年間最大2泊)は、1泊20万を超えるウォルドーフアストリアも対象
- 宿泊時客室無料アップグレードで1泊10万円以上の恩恵が受けられる(空室状況による)
- 宿泊時の朝食2名分が無料(1泊最大約13,000円相当が無料)
- ダイヤモンド会員になるとエグゼクティブラウンジが無料利用できる
上記の恩恵を総合すると、年会費を上回る価値を実感できるでしょう。
キャンペーンで年会費以上の価値が得られる
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムでは、現在入会キャンペーンを実施しています。
入会特典で獲得した最大ポイントにより、ヒルトン系ホテルが1泊できるほどの恩恵が受けられるため、1年目の年会費がほぼ無料相当の価値となります。
キャンペーン内容は定期的に更新されるため、以下の記事からチェックしておきましょう。
ヒルトンアメックスで年会費無料になるカード2つ
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムを保有すると、以下2種のカードは年会費無料です。
- 家族カード(最大2枚目まで)
- ETCカード
詳しくみていきましょう。
家族カード(最大3枚まで)
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの家族カードは、以下の通り年会費が無料です。
家族カード | ||
ヒルトンアメックス | 1枚目が無料 | 2枚目以降 6,600円(税込) |
ヒルトンアメックスプレミアム | 3枚目まで無料 | 4枚目以降13,200円(税込) |
家族カードの利用分も本会員のヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントとして加算されるため、効率的にポイントを貯めることが可能です。

アメックスの特徴として家族カードの無料発行枚数が多く、家族での利用を想定した設計になっているので良心的な概念ですね。
注意ポイント
家族カード会員には入会特典ポイントは付与されず、ゴールド会員特典も本会員のみの適用となります。
ETCカード
ヒルトンアメックスには以下2つのカード種類がありますが、どちらもETCカードの年会費が無料です。
ただし、発行手数料として935円(税込)が必要です。
ヒルトンアメックス年会費無料相当になる使い方5つ
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの利用により得られる特典は、主に以下の通りです。
無料宿泊特典を2泊獲得する
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの最大の魅力は、ヒルトン系最高級ホテルでの無料宿泊特典です。
カードの種類により獲得できる無料宿泊数が異なります。獲得条件および最大無料宿泊数は以下の通りです。
券種 | 無料宿泊特典の獲得条件 | 最大無料宿泊数 | |
---|---|---|---|
1泊目 | 2泊目 | ||
ヒルトンアメックスプレミアム | カードの更新のみ | 年間300万円決済 | 年間2泊 |
年間150万円決済 | - | 年間1泊 |
国内のホテルだけではなく、海外のホテルも対象で、ウォルドーフアストリアなど1泊15万円相当のホテルも無料宿泊の対象なのが嬉しいポイント。
無料宿泊特典を利用して宿泊した場合でも、客室無料アップグレード特典も同時に適用されるため、無料でスイートルームに1泊できる可能性もあるのです。

出典|ウォルドーフアストリア大阪
予約は金土日のみ利用可能ですが、平日より宿泊料金が高い週末に使えるため、実質的な価値は非常に高いです。

2名分の朝食無料特典を活用する
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアム保有で自動的にヒルトン・オナーズのゴールド会員ステータスが付与され、宿泊時に2名分の朝食無料特典を受けられます。

ヒルトン高級ホテルでの朝食は特に価値が高く、年に数回の利用でも年会費の元を取ることが可能でしょう。

ロク京都朝食12,600円/2名

コンラッド東京朝食13,000円/2名
ヒルトンゴールド会員特典を駆使する
ヒルトンには、無料で入会できるヒルトンオナーズ会員制度がありますが、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの保有で上級会員(ゴールド・ダイヤモンド)へ飛び級ができます。
具体的には、ヒルトン会員ランクは以下4つあり、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアム入会と共にゴールド会員権限が付与されるしくみです。
会員ランク | 達成条件 |
---|---|
メンバー | なし(入会後メンバーからスタート) |
シルバー | <1年間で以下いずれか> ・4回滞在 ・10泊 ・25,000ベースポイント獲得 |
ゴールド | <1年間で以下いずれか> ・20回滞在 ・40泊 ・75,000ベースポイント獲得 |
ダイヤモンド | <1年間で以下いずれか> ・30回滞在 ・60泊 ・120,000ベースポイント獲得 |

ゴールド会員になることで、以下の特典が享受できます。
ゴールド会員の特典内容の詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。
スイートルームへの無料アップグレードを目指す
さらに、ヒルトンアメックスプレミアムの場合は、年間200万円のカード決済でヒルトンダイヤモンド会員権限を得ることができます。
ダイヤモンド会員のみが得られる特典の中でも、以下2つには突出した魅力があります。
- エグゼクティブラウンジが無料利用
- スイートルームへの客室無料アップグレードが望める
エグゼクティブラウンジの利用が可能に
スイートルーム・エグゼクティブルーム、そしてダイヤモンド会員しか利用できないエグゼクティブラウンジが宿泊時利用できるようになります。
ラウンジでは、時間帯に合わせてドリンクや軽食が無料で楽しめます。

出典|ヒルトン名古屋エグゼクティブラウンジ

エグゼクティブラウンジ@ダブルツリーbyヒルトン京都駅前
エグゼクティブラウンジはすべてのヒルトンホテルにあるわけではない点に注意しましょう。

スイートルームへの客室無料アップグレードが望める
ヒルトンゴールド会員にも、客室無料アップグレード特典がありますが、対象の客室はエグゼクティブルームまでです。
対して、ダイヤモンド会員の場合のアップグレードは、スイートルームも対象なため、最上級のアップグレードを望むならヒルトンアメックスプレミアムをおすすめします。

ダイヤモンド会員に関しての詳しい内容は、以下の記事で紹介しています。
ポイント還元率最大27%を活用する
ヒルトンアメックスプレミアムで年間300万円のカード利用をすると、基本還元率3.0%で最低でも9万ポイントのヒルトンポイントが貯まります。(※税金支払いなど一部支払いの場合はポイント付与対象外があります)
ヒルトンホテル内での決済では7.0%の還元率となり、宿泊費や食事代などでより多くのポイントが獲得できます。
さらに、200万円決済時に得られるダイヤモンド会員として宿泊費をヒルトンアメックスプレミアムで支払うと、ポイント還元率は27%になります。
内訳
- ヒルトンアメックスプレミアムポイント還元率7.0%
- ダイヤモンド会員ボーナスポイント+100%
- 宿泊時獲得できるベースポイント(通常加算ポイント)
具体的な宿泊費から試算してみましょう。
ダイヤモンド会員で6万円の宿泊をした際、獲得できる合計ポイントは以下の通りです。
宿泊費6万円($1=100円換算で600ドル)
計算式 | 備考 |
20ボーナスP×600ドル=12,000P | ※滞在費$1ごとの加算ポイントは20ボーナス |
60,000円×7%=4,200P | ヒルトンアメックスプレミアム決済で7%ポイント還元 |
<合計>12,000P+4,200P=16,200P |
つまり、60,000円の宿泊でヒルトンオナーズポイントが16,200ポイントも獲得できるのです。
還元率で考えると、
16,200P÷60,000=27%

ヒルトンアメックスと年会費無料カードの比較

カード入会前に、他のクレジットカードとの比較検討することは大切です。
特にゴールドカード相当の機能や還元率、年会費対効果を総合的に判断することで、自分に最適なカードを選べるでしょう。
ヒルトンアメックスとゴールドカードの違い
ヒルトンアメックスと一般的な年会費無料のクレジットカードの最大の違いは、特化型のホテル特典にあります。
ヒルトンアメックスは保有と共にヒルトンゴールド会員になれるため、ヒルトン系ホテル宿泊時の部屋のアップグレード、無料朝食、レイトチェックアウトなど宿泊時に受けられる恩恵が大きいです。
対して、年会費無料のクレジットカードの場合は、保有のみで受けられる恩恵はほぼないことが多いです。

一方、一般的なゴールドカードは空港ラウンジアクセスや旅行保険が中心で、特定ホテルでの特典は限定的です。
ヒルトンアメックスは他社のゴールドカード相当のカードとなっており、年会費は必要な分ヒルトン系ホテルによく宿泊する方にとっては、豊富な特典で年会費を凌駕する価値があります。
つまり、汎用的な特典を求める場合は一般的なゴールドカード、ヒルトンでの優遇を重視するなら専用カードが適しているといえるでしょう。
ポイント還元率と特典の比較
ヒルトンアメックスの還元率は他社のゴールドカードと比較して、かなりの高還元率のカードです。
たとえば、楽天プレミアムカードは年会費が11,000円かかるクレジットカードですが、ポイント還元率は、1.0%です。
対して、ヒルトンアメックスプレミアムのポイント還元率は3.0%(ヒルトン内では7.0%)と高還元率です。

さらに、ヒルトンアメックスはヒルトン系ホテルに宿泊する度に朝食無料+客室のアップグレードが望めるため、ホテル宿泊1泊でも年会費がペイできます。
注意ポイント
ヒルトン・オナーズのポイントはヒルトン系列のホテルでしか利用できないため、日常の買い物や他の旅行サイトでの予約に利用することは難しい面があります。
年会費とコストパフォーマンス
年会費に対するコストパフォーマンスを考えると、ヒルトンアメックスは利用頻度次第で異なります。
年会費66,000円のヒルトンアメックスプレミアムは、年間300万円決済で無料宿泊特典2泊目が獲得できることで年会費以上のリターンを得られます。
一見高いと感じる年会費ですが、無料宿泊でコンラッドやウォルドーフアストリアなど1泊15万円以上のホテルに泊まれば一発で年会費はペイできます。

出典|コンラッド東京客室

出典|コンラッド東京客室
ヒルトンアメックス保有でHPCJ年会費無料になる
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費は通常25,000円です。
しかし、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアム保有で、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費が実質無料になります。
HPCJとは
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)とは、ヒルトングループの宿泊料を25%オフ、レストラン割引で最大20%オフなどの特典が提供される有料会員制度です。
日本国内のヒルトン系ホテル(ヒルトン横浜は除く)と韓国1ホテルにて割引などの優待が受けられる特典プログラムとして運営されています。
有料会員制度ではあるものの、入会・更新時に1万円分の宿泊・レストラン割引券が付与されたり、無料のバースデーケーキがもらえることから、ヒルトン好きは入会しておきたい会員制度です。
ヒルトンオナーズとの違い
ヒルトンオナーズとは、世界500以上のホテルを展開するヒルトンの会員制度で、無料の優待特典プログラムです。
加入することで、ヒルトン系列ホテルの宿泊でポイントが貯まり、貯まったポイントで宿泊割引や無料宿泊ができるようになります。
ヒルトンアメックス保有でHPCJ年会費実質無料に
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費は通常25,000円です。
しかし、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアム保有で、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費は以下の通りになります。
ヒルトンアメックスプレミアムの場合は、初年度のヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)年会費は完全無料になります。
ヒルトンアメックス(一般カード)の場合は、年会費10,000円ですが、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の特典内容により年会費が実質無料になります。
HPCJが実質無料になる理由
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)に入会・更新時に10,000円分の割引券が貰えます。
5,000円 x 2枚で受け取るこの割引券は、レストラン・宿泊時に利用できます。
つまり、10,000円支払った年会費がすぐに割引券の形で手元に戻ってきてヒルトンで利用できるため、実質無料になるのです。
HPCJでバースデーケーキが無料
HPCJ会員の特典のひとつに、バースデーケーキが無料でプレゼントされます。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)対象ホテルにおいて、本会員の誕生日前後1ヶ月の間にレストラン利用時にバースデーケーキをプレゼントしてもらえます。
注意ポイント
誕生日の前後1か月が適用で、特典は会員本人の誕生日のみ、メインディッシュを注文する食事に適用されます。


HPCJバースデーケーキ@ヒルトン京都

HPCJバースデーケーキ@ヒルトン小田原

HPCJバースデーケーキ@ヒルトン東京
HPCJでレストラン最大25%割引
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)対象のヒルトン内レストランでは、最大20%割引で利用できます。
割引率は利用方法によって異なる点には注意しましょう。
割引率 | 適用条件 |
---|---|
10%割引 | ・宿泊時レストラン利用料金を都度精算した場合 ・宿泊をせずにレストランだけを利用した場合 |
20%割引 | 宿泊時のレストラン利用料金をチェックアウト時に精算した場合 |
HPCJ限定宿泊プランが最安値
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の宿泊特典では、会員限定割引プランが利用できます。
ヒルトンの宿泊は、ヒルトンオナーズ会員サイトからの予約が最安値保証とされていますが、会員専用の限定ブランではさらに25%割引で宿泊できるので、1回の宿泊で年会費相当の恩恵を受けることができます。
注意ポイント
全ての予約レートが25%割引になる訳ではありません。プランは随時変更になる可能性もあるので、会員になりヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)マイページから確認しましょう。
セール料金がない限り、HPCJ限定プランが最安値となるケースが多く、国内ヒルトンを利用する際の強力な節約手段となっています。
ヒルトンアメックスの年会費に関してのよくある質問
年会費はいつ引き落としされる?
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの年会費の引き落としは時期は、以下の通りです。
初回(初年度) | 2年目以降 | |
引落時期 | 入会から約2か月後 | 初年度の年会費請求月の1ヶ月前(入会月の翌月) |
初年度の年会費は、カードの入会手続きが完了後、銀行口座設定が問題なく行われると、約2ヶ月後に年会費が請求されます.
2年目以降は、初年度の年会費請求月の1ヶ月前に請求されます。たとえば、初年度の年会費の請求が7月であれば、2年目以降は6月に請求されます.
まとめ
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムは年会費の必要なクレジットカードですが、ヒルトンでの宿泊頻度や年間決済額により年会費以上の価値を見出せるカードです。
また、ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムをもつことで、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の年会費を実質無料にすることもできるので、よりお得にヒルトン宿泊に役立てることができます。
ヒルトンアメックス・ヒルトンアメックスプレミアムの入会キャンペーン内容は不定期で変更されるので、まずは入会してみてカードの恩恵を受けてみるのが良いでしょう。
