本記事はプロモーションを含みます。
アメックスゴールドプリファードの手荷物無料宅配サービスの使い方は?
アメックスの手荷物無料宅配サービスは国内旅行でも使える?
アメックスの対象カードには、海外旅行時に利用できる手荷物無料宅配サービスが付帯されています。
自宅↔空港間のスーツケースを輸送してくれるため、空港への行き帰りに負担が減ることはもちろん、サービスが無料で利用できるため往復で8,000円の節約に繋がるメリットがあります。
この記事では、アメックスの手荷物無料宅配サービスの基本情報から利用方法・注意点などを詳しく解説していきます。

お得な入会キャンペーン実施中!

※アメリカン・エキスプレス®公式サイトに遷移します
アメックス手荷物無料宅配サービスの詳細
アメックス手荷物無料宅配サービスの対象外の荷物
アメックス手荷物無料宅配サービスは併用できる?
アメックス手荷物無料宅配サービスのメリット6つ
アメックス手荷物無料宅配サービスのデメリット4つ
アメックス手荷物無料宅配サービスの利用方法
アメックス手荷物無料宅配サービスの注意点5つ
アメックスの手荷物無料宅配サービスとは
アメリカン・エキスプレス・カード会員向けに提供されている手荷物無料宅配サービスは、海外旅行の出発時と帰国時に空港と自宅間で荷物を配送してくれる便利な特典です。ここでは、サービスの基本情報から配送できる荷物の詳細、利用範囲まで詳しく解説します。
手荷物無料宅配サービス基本情報
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、アメックス対象カード会員が海外旅行の際に利用できる配送特典です。
国際線のみが対象で国内線利用時は対象外です。
具体的には、出発時は自宅から空港へ、帰国時は空港から自宅へ、スーツケースなどの手荷物を無料で配送できます。
たとえば、アメックスゴールドプリファードの場合は1回の旅行で荷物1つが無料で宅配できるため、往復で最大6,000円の節約効果があります。

上位カードのアメックスプラチナなら、対象の荷物が2つになるため、往復利用するだけで12,000円の節約に繋がります。

対象カード
アメックス手荷物無料宅配サービスは、以下のアメックスカードに付帯する特典です。
保有するカードにより利用可能な手荷物の個数・対象空港・利用可能なタイミングが異なります。具体的には、以下の通りです。
| アメックスゴールドプリファード | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
|---|---|---|
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックス・プラチナ | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| 利用可能なタイミング | 帰国 | |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| 利用可能なタイミング | 帰国 | |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| マリオットボンヴォイ・アメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス/ゴールド | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス・プレミアム | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| デルタアメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| デルタアメックスゴールド | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスグリーン | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスゴールド | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスプラチナ | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| スカイトラベラーカード | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| スカイトラベラープレミア | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 |
配送できる荷物の詳細
手荷物無料宅配サービスで配送可能な荷物には、種類・サイズ・重さにそれぞれ規定があります。
旅行の荷物であれば基本的に対応していますが、事前に条件を確認しておくとスムーズに利用できます。
荷物の種類
配送できる荷物は、原則以下の通りで「主にプラスチックまたは布、革製」の一般的な旅行用の荷物が対象です。
- スーツケース(キャリーケース・キャリアバッグ)
- ダイビングバッグ(ダイビングケース)
- トロリーバッグ
- ボストンキャリー
- トランクケース
- ピギーバッグ
- ゴルフバッグ
重い荷物でも簡単に運べるよう底の部分に小型の車輪や伸縮する取っ手がカバン部分と一体となって付いている荷物が条件となっています。
衣類や日用品など通常の旅行荷物であれば問題なく配送してもらえるでしょう。
荷物のサイズ
配送可能な荷物のサイズは、3辺(縦/横、高さ)の合計が160cm以内と定められています。
例えば、縦70cm×横50cm×奥行40cmといった標準的なスーツケースであれば問題なく利用できます。
一般的なLサイズのスーツケースがちょうど収まる程度の大きさです。
万が一、超過サイズの荷物については配送を断られる可能性があるため、大型のトランクケースなどを使う予定がある方は注意が必要です。
荷物の重さ
配送できる荷物の重量制限は、1個あたり30kg以内で、国際線の受託手荷物の重量制限とほぼ同じ水準です。
重量が30kg以内であれば160サイズとみなされて対応してもらえることもありますが、重量オーバーの荷物は配送を受け付けてもらえないため、事前に荷物の重さを確認しておくと安心です。
配送業者にヤマト運輸を選択した場合、重量の上限は25㎏になる点には注意しましょう。
利用できる範囲
手荷物無料宅配サービスは海外旅行の際にのみ利用可能で、国内線の利用時は対象外となります。
出発時は自宅から空港へ、帰国時は空港から自宅への配送が原則です。
配送エリアは日本国内に限られており、一部離島や遠隔地を除く全国の住所に対応しています。
会員本人の自宅または実家などが対象で、ホテルやオフィスへの配送はできません。
また、利用できるのはカード会員本人のみで、会員以外の同行者の荷物は対象外となる点にも注意が必要です。
対象空港
手荷物無料宅配サービスを利用できるのは、以下4つの国際空港です。※保有カードにより一部空港しか利用できないカードもあります。
- 成田国際空港
- 羽田空港(国際線ターミナル)
- 中部国際空港セントレア
- 関西国際空港
上記は日本の主要な国際線発着空港で、各空港専用のサービスカウンターで手続きを行うことでサービスを利用できます。
地方空港や国内線専用ターミナルでは利用できないため、自身が利用する空港が対象かどうか事前に確認しておきましょう。
カウンターの場所
アメックスの手荷物無料配送サービスの受け取り・預け入れカウンターは、基本的にJALエービーシーを利用します。
各空港の具体的なカウンター設置場所は、以下の通りです。
| 空港 | 場所 | 営業時間 |
|---|---|---|
| 羽田空港 | 宅配手荷物カウンター(JALエービーシー) 国際線ターミナル3階(出発階) | 24時間 |
| 羽田空港 | 宅配手荷物カウンター(ヤマト運輸カウンター) 国際線第2ターミナル3階(国際線出発ロビー) | 6:15~22:00 |
| 成田国際空港(第1ターミナル) | JALエービーシーカウンター 北・南4階(出発階) | 7:00~21:00 |
| 成田国際空港(第2ターミナル) | JALエービーシーカウンター 南3階(出発階) | 7:00~21:00 |
| 関西国際空港 | JALエービーシーカウンター 国際空港4階南(出発階) | 6:30~22:30 |
| 中部国際空港 | 手荷物サービスカウンター 国際空港3階(出発階) | 6:30~21:30 |
空港によって営業時間が異なる場合がありますので、利用前にアメックス公式サイト(手荷物無料宅配サービス)で最新の情報を確認しておくと安心です。
配送可能な荷物個数
手荷物無料宅配サービスで配送できる荷物の個数は、保有するカードにより異なります。
| カードの種類 | 個数 |
|---|---|
| 1 | |
| アメックスプラチナ | 2 |
| アメックスビジネスグリーン | 1 |
| アメックスビジネスゴールド | 1 |
| アメックスビジネスプラチナ | 2 |
| 1 | |
| 1 | |
| マリオットアメックス | 1 |
| マリオットアメックスプレミアム | 1 |
| ANAアメックス | 1 |
| ANAアメックスゴールド | 1 |
| ANAアメックスプレミアム | 2 |
| デルタアメックス | 1 |
| デルタアメックスゴールド | 1 |
家族で旅行する場合、家族カード会員も含めて各自1個ずつ利用できるため、世帯全体では複数個の荷物を無料で配送してもらうことができます。
ただし、利用できるのは会員本人の荷物のみで、同行者の分を代わりに配送することはできません。
手荷物無料宅配サービス対象外の荷物
以下に該当する荷物類は、宅配サービスの対象外です。
- スーツケース、ゴルフバック以外の形状の手荷物
- 易損品(こわれ物)
- 生鮮品
- 貴重品
- 危険品
- 爆発物
- 液体類(お酒/調味料等、冷凍品)
- 航空便輸送での「航空機搭載制限品」
(例:花火、ライター、スプレー缶、化粧品(マニキュア/除光液/香水など))
より詳しい内容は、宅配便利用運送約款に記載されているため、対象外に該当する可能性がある場合は、事前に確認しておくと安心です。
利用対象外の荷物が預かり荷物に入っていて破損した場合は、一切の補償がされません。
対象外の荷姿
アメックス手荷物無料宅配サービス対象荷物は、原則「重い荷物でも簡単に運べるよう底の部分に小型の車輪や伸縮する取っ手がカバン部分と一体となって付いていること」が条件です。
それ以外の以下のバッグ類は、利用対象外に該当するため注意しましょう。

規定外の大きさの荷物は大型手荷物宅配優待特典が受けられる
アメックスの手荷物無料宅配サービスで対応可能な荷物のサイズは、3辺(縦/横、高さ)の合計が160cm30㎏以内で、それを超過する場合は特典を受けられません。
しかし、アメックスカードには「大型手荷物宅配優待特典」と呼ばれるサービスが利用できます。
具体的には、海外旅行の出発/帰国時に、ダンボールや自転車等の大型手荷物を、JALエービーシーの公示価格より大型手荷物1つにつき1,000円(税込)の割引のうえ、対象空港や自宅に配送してもらえる特典です。
対応可能な手荷物の条件は以下の通りです。
| サイズ | |
| 出国 | 縦/横/高さの合計が160cm~260cmまで |
| 帰国 | 縦/横/高さの合計が160cm~260cmまで |
| 重量 | |
| 出国 | 30㎏まで |
| 帰国 | 50㎏まで |
手荷物無料宅配サービスほどお得にはなりませんが、知っておいて損はない特典ですね!
家族カード・他カードの手荷物無料宅配サービスとの併用について
アメックスの手荷物無料宅配サービスを最大限に活用するには、家族カードや他のクレジットカードとの併用ルールを理解しておくことが重要です。
ここでは、複数のカードを組み合わせての利用可否に関して解説します。
家族カード会員との合算・併用
アメックスの手荷物無料宅配サービスが付帯している家族カード会員も、本会員と同様にサービスを利用できます。
ビジネスカードの追加カードには特典は付帯していません。
たとえば、本会員が往路で2個の荷物を送った場合でも、家族カード会員は別途2個まで無料で配送可能です。
つまり、家族でそれぞれカードを持っていれば、合計で最大4個の荷物を無料で送れることになります。
ただし、利用時には各カード会員本人が空港カウンターで手続きを行う必要がある点には注意しましょう。
他カードとの合算・併用
他社のクレジットカードの無料宅配サービスと併用して、手荷物を複数送ることはできる?
複数のクレジットカードで手荷物無料宅配サービスを利用できる場合、それぞれのカードの特典を併用することが可能です。
たとえば、アメックスゴールドで往路2個、別のプラチナカードで復路2個というように、異なるカードを使い分けることで配送個数を増やせます。
注意点として、荷物配送サービスは各カード会社が独立して提供しているため、カウンターでの手続きもそれぞれ別々に行う必要があります。
アメックス手荷物無料宅配サービスのメリット6つ
アメックスの手荷物無料宅配サービスには、旅行をより快適にする多くの利点があります。ここでは主要な7つのメリットを詳しく見ていきましょう。
①1回の旅行で約8,000円/人の節約になる
アメックスの手荷物無料宅配サービスの魅力は、1回の旅行で往復約8,000円/人の節約効果に繋がる点です。

通常上図の通り、空港から自宅への宅配を依頼すると1個あたり最大4,190円の輸送費用が発生しますが、アメックスカード会員なら完全無料で利用できます。
年に数回海外旅行に行く方なら、この特典だけで年会費の元を取ることも可能でしょう。
さらに、対象カードの家族会員も無料で宅配サービスが利用できるため、家族旅行では家族カード発行分の荷物を無料で宅配してもらえます。
たとえば、アメックスゴールドプリファードの場合、家族カードを2枚発行すると1人あたりの年会費負担は13,000円になる一方で、手荷物宅配無料サービスを往復で利用するだけでも年会費の大半の元が取れる計算になるのです。

特別な申し込みや事前登録も不要で、カードを提示するだけでサービスを受けられるシンプルさも魅力といえます。
追加費用を気にせず利用できるため、旅行の予算計画も立てやすくなりますね。
②何度でも利用できる
アメックスの手荷物無料宅配サービスには、年間の利用回数に上限が設けられていません。
つまり、旅行の度に毎回利用できるため、出張が多いビジネスパーソンや頻繁に海外旅行を楽しむ方にとって価値の高い特典と感じるでしょう。
利用回数が増えるほどお得度が高まるため、アクティブな旅行者ほど恩恵を受けられる仕組みになっています。
③帰国後は寄り道もしやすい
海外旅行からの帰国時は特にメリットを感じやすいです。
具体的には、以下のメリットを感じることができるでしょう。
- 長時間のフライトで疲れているときに、重い荷物をもって満員電車に乗る必要がなくなる
- 大きくて重いスーツケースの階段の昇降やわざわざエレベーターを探す手間がなくなる
- 手荷物が少なく身軽になるため、帰国後に買い物・食事などの寄り道がしやすくなる
- 幼い子連れでも、帰路の心身ストレスが軽減される
上記の通り、単に荷物が多い人だけではなく、特に小さなお子様連れのファミリーや、体力的に不安がある方にとってとても助かるサービスでしょう。
帰国後すぐに会社へ直行する必要がある場合も、身軽な状態で移動できるため便利です。疲れた体で重い荷物を運ぶストレスから解放され、快適な帰路を実現できます。

④預けた荷物は原則翌日に受け取れる
空港で預けた荷物は、原則として翌日中に自宅へ届きます。
午前中に空港カウンターで手続きすれば、多くの場合翌日の午前中から受け取り可能です。
韓国旅行で大量に買ったコスメをすぐに試したい!そんな時にも嬉しいですね!
預け渡し時間により受け取り可能な日時が変わることもあります。
配送状況の追跡も可能なため、荷物がいつ届くか把握できて安心です。
ただし、離島や一部地域では配送に2日以上かかることもあるので注意が必要です。
それでも、空港から自分で運ぶ手間と比べれば、翌日配送は十分に便利なサービスといえます。
⑤家族カード会員でも利用可能
本会員だけでなく、家族カード会員もアメックスの手荷物無料宅配サービスを利用できます。
例えば4人家族で全員が個々で家族カードを持っていれば、1回の旅行で合計8個の荷物を無料配送できるのです。
家族それぞれが自分の荷物を預けられるため、誰か一人に負担が集中することもありません。

具体的には、アメックスゴールドプリファードの場合、最大2枚の家族カードが発行でき、それぞれが無料宅配サービスが利用できるだけではなく、プライオリティも無料で発行できるため、家族で海外旅行に行く方ならかなりお得なのがわかります。
夫婦で別々に出張する場合でも、それぞれが独立してサービスを利用できるため柔軟性が高いといえます。
家族全体で見れば、節約効果は非常に大きくなるでしょう。家族カードの年会費を考慮しても、十分にお得な特典です。
⑥ゴルフバッグも利用できる
配送対象はスーツケースに限らず、ゴルフバッグも無料で配送可能です。
ゴルフクラブ一式が入ったバッグは重量があり、空港内の移動や公共交通機関での持ち運びが大変な荷物の一つといえます。
特に海外でのゴルフを楽しむ方にとって、往復の配送が無料になるメリットは非常に大きいといえます。
アメックス手荷物無料宅配サービスのデメリット4つ
アメックスの手荷物無料宅配サービスは非常に便利ですが、いくつか制約があります。
利用を検討する際は、以下の4つのデメリットを理解しておきましょう。
①国内線は利用できない
アメックスの手荷物無料宅配サービスは国際線を利用する場合のみ適用されます。
要するに、国内線での旅行では利用できないため、札幌や沖縄など国内の遠方への出張や旅行時には対象外となります。
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、パスポートチェックがある国際線ターミナルでのみサービスカウンターが設置されており、国内線ターミナルには対応する受付がありません。
②空港・自宅間以外は使えない
帰国時に荷物を宿泊ホテルに宅配してもらえることはできない?
配送先は自宅または空港に限られており、それ以外の場所への配送はできません。
たとえば、旅行先のホテルや実家、勤務先などへ直接荷物を送ることは不可能です。
柔軟な配送先を希望する方にとっては、やや使い勝手が限定的に感じられるかもしれません。
③配送可能な荷物には条件がある
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、すべての荷物を送れるわけではなく、サイズや重さ、個数に制限があります。
スーツケース1個につき3辺の合計が160cm以内、重さは30kg以内という基準はもちろん、荷姿もスーツケースおよびゴルフバッグに限られます。
これは運送会社の標準的な取り扱い規定に準じているためです。過度に大きい荷物や重量物は、安全な配送や保管が難しく、サービスの対象外とされています。
④対象空港は限定的
サービスを利用できるのは、以下4空港のみでそれ以外の地方空港からの出発・到着では利用できません。
- 成田国際空港
- 羽田空港(国際線ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
一方、福岡空港や新千歳空港などの地方の国際空港では、利用者数や運営体制の関係でサービスが提供されていません。
たとえば、福岡空港から海外へ出発する場合や、新千歳空港に帰国する場合は、このサービスの恩恵を受けられません。
つまり、地方在住で最寄りの国際空港を利用したい方にとっては、使える機会が限られてしまいます。
アメックス手荷物無料配送サービス出国時(行き)の利用方法
出国時の手荷物無料配送サービスを出国時に利用したい場合、事前予約が必要です。
①事前予約
アメックスの手荷物配送サービスは、出発日の7日前までに予約を完了する必要があります。
予約方法は以下2つあります。
| オンライン予約 | 手荷物無料サービス(アメックス公式サイト) |
| 電話予約センターで予約 | 0120-989-509 全日 9:00~17:00 ※年始を除く |
アメックス手荷物無料宅配サービスはJAL ABCが提供するサービスのため、オンライン予約の場合は、JAL ABCでアカウントの作成が必要です。

オンライン予約時には、出発日・利用空港・配送個数などの基本情報を入力します。
予約完了後は確認メールが届くため、内容に誤りがないか必ず確認しましょう。早めの予約で旅行前の準備にゆとりを持たせることができます。
②荷物の引き渡し
指定した日時に配達スタッフが荷物の集荷にきてくれるため、用意した荷物を引き渡します。
引き渡しの際に、「引き換え宅配原票」を渡され、空港で引き取りの際に必要になるため大切に保管しておきましょう。
また、荷物引き渡しから空港引き取りまでの所要日数は以下の通りです。
| 成田国際空港 | |
| 平日集荷 | 最短で翌日受け取り |
| 土日集荷 | 翌々日以降受け取り |
| 成田国際空港以外の空港 | |
| 平日および土曜日集荷 | 最短で翌日受け取り |
| 日曜日集荷 | 翌々日(火曜日)以降受け取り |
③空港での受け取り
渡航当日に予約した空港の荷物引き取りカウンターで、以下を提示の上荷物を受け取ります。
- 引き換え宅配原票
- 対象のアメックスカード
- 搭乗券または予約確認票
アメックス手荷物無料配送サービス帰国時(帰り)の利用方法
海外からの帰国時は、出国の際に必要だった事前予約は不要です。
事前予約は不要
帰国時の手荷物配送サービスは、事前予約なしで当日その場で利用できます。
対象空港の手荷物宅配カウンターに、スーツケースを持っていきます。
| 空港 | 場所 | 営業時間 |
|---|---|---|
| 羽田空港 | 宅配手荷物カウンター(JALエービーシー) 国際線ターミナル3階(出発階) | 24時間 |
| 羽田空港 | 宅配手荷物カウンター(ヤマト運輸カウンター) 国際線第2ターミナル3階(国際線出発ロビー) | 6:15~22:00 |
| 成田国際空港(第1ターミナル) | JALエービーシーカウンター 北・南4階(出発階) | 7:00~21:00 |
| 成田国際空港(第2ターミナル) | JALエービーシーカウンター 南3階(出発階) | 7:00~21:00 |
| 関西国際空港 | JALエービーシーカウンター 国際空港4階南(出発階) | 6:30~22:30 |
| 中部国際空港 | 手荷物サービスカウンター 国際空港3階(出発階) | 6:30~21:30 |
手荷物宅配カウンターでは、以下を提示し「アメックス無料宅配サービス」利用の旨伝えます。
- 対象のアメックスカード
- 搭乗券
アメックスの手荷物無料宅配サービスの注意点5つ
アメックスの手荷物無料宅配サービスは非常に便利ですが、利用前に知っておくべき注意点が5つあります。
①利用できるのは会員本人のみ
アメックスの手荷物無料宅配サービスを利用できるのは、アメックスカードの会員本人に限られます。
家族カード会員も利用可能ですが、本会員や家族会員以外の同行者の荷物は対象外となるため注意が必要です。
たとえば、友人や配偶者(家族カードを持っていない場合)の荷物を一緒に送ることはできません。
②ゴルフバッグの際は梱包が必要
2024年8月1日の取り扱い分より、ヤマト運輸でゴルフバッグの発送を希望の場合、カバーをかけることが必須となりました。
カバーを持っていない場合は、出国時は予約センターへの電話にて、帰国時は空港のカウンターで相談するとカバーを有料で用意してもらえます。
余計なコストをかけたくなければ、事前に自身で用意しておくのが賢明ですね。
さらに、 WEBからゴルフバッグの集荷をヤマト運輸で予約した場合、運送会社変更を案内されることがあります。
③配送対象外の荷物がある
すべての荷物が配送対象となるわけではありません。
具体的には以下に該当するものに加え、極端に大きなサイズや重量オーバーの荷物も対象外です。
- スーツケース、ゴルフバック以外の形状の手荷物
- 易損品(こわれ物)
- 生鮮品
- 貴重品
- 危険品
- 爆発物
- 液体類(お酒/調味料等、冷凍品)
- 航空便輸送での「航空機搭載制限品」
(例:花火、ライター、スプレー缶、化粧品(マニキュア/除光液/香水など))
配送できる荷物の重量制限は、1個あたり30kg以内で、国際線の受託手荷物の重量制限とほぼ同じ水準です。
配送を依頼する前に、持ち込もうとしている荷物がサービスの対象範囲内かどうかを確認しておくと安心です。
また、以下の荷姿の荷物も対象外のため、注意しましょう。

④サービス内容はカード毎で異なる
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、保有するカードの種類によって利用条件や内容が異なります。
たとえば、ゴールドカードでは往復それぞれ1個まで無料ですが、プラチナカードでは往復それぞれ2個まで無料となるなど、無料配送個数に差があります。
具体的には、各対象カードのサービス利用範囲は以下の通りです。
| アメックスゴールドプリファード | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
|---|---|---|
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックス・プラチナ | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| 利用可能なタイミング | 帰国 | |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| 利用可能なタイミング | 帰国 | |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| マリオットボンヴォイ・アメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス/ゴールド | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| ANAアメックス・プレミアム | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| デルタアメックス | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| デルタアメックスゴールド | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスグリーン | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスゴールド | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| アメックスビジネスプラチナ | 利用可能なタイミング | 出国、帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 2個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| スカイトラベラーカード | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 | |
| スカイトラベラープレミア | 利用可能なタイミング | 帰国 |
| 対象空港 | 羽田空港(第2、第3ターミナル)、成田、関空、中部 | |
| 配送個数 | 1個 | |
| 家族カード | 利用可能 |
また、一部のカードでは帰国時のみ利用可能で出国時は対象外といった制限があります。
さらに、対象空港の範囲もカードによって異なることがあるため注意が必要です。
自分が保有しているカードで具体的にどのようなサービスが受けられるのか、利用前に公式サイトやカード付帯の案内資料で詳細を確認しておくことをおすすめします。
⑤国内線は対象外
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、国際線の利用時のみが対象となっており、国内線では利用できません。
たとえば、成田空港から札幌や沖縄などへの国内線フライトを利用する場合は、このサービスの対象外となります。
国内旅行で荷物を事前に送りたい場合は、宅配便などの別の配送サービスを利用する必要があります。
アメックスの手荷物無料宅配サービスに関するよくある質問
年間の利用制限・上限はある?
回数制限はなく、何度でも利用できます。
そのため、海外出張が多い方や年に何度も旅行する方でも気兼ねなく利用でき、1回の旅行でも往復で利用すれば最大8,000円/個の節約効果があるため使うほどお得です。
ただし、1回の旅行で無料配送できる荷物の個数制限はカードごとに決まっているため、プラチナ以外のカードでは複数個の荷物がある場合に注意が必要です。
事前予約の締切はいつ?
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、出発の7日前までに予約が必要です。
出国時は、オンライン予約または電話で予約できますが、集荷の予約締切はエリアによって異なるうえ、繁忙期には遅れる可能性があるため、余裕を持って早めの予約をおすすめします。
一方、帰国時のサービスは事前予約不要で、空港のカウンターで直接申し込めば利用できるため気軽に活用できます。
重量・サイズ超過したらどうなる?
規定サイズを超える荷物はアメックス手荷物無料宅配サービスの適用対象外となるため実費での通常利用となります。
配送可能サイズは、縦・横・高さの合計が160cm以内、重量は30kg以内(ヤマト運輸利用時は25kg以内)と決められている手荷物のみとなるので注意しましょう。
万が一、規定の大きさ・重量を超える、対象の荷姿をしていない場合は、「大型手荷物宅配優待特典」の利用を検討しましょう。
ゴルフバッグ・スキー用品は対象?
ゴルフバッグは対象ですが、条件があります。
2024年8月以降、ヤマト運輸でゴルフバッグを発送する場合、カバーをかけることが必須となりました。
カバーを持っていない場合は、出発時は予約センターへの電話で、帰国時は空港カウンターで相談すれば有料でカバーを用意してもらえます。
ゴルフバッグは一律サイズが適用され、スーツケース1個分としてカウントされます。
キャンセルしたいときは?
予約のキャンセルや変更はマイページから手続きできます。
オンライン予約の場合は、アメックス専用のJALエービーシーサイトのマイページにアクセスし、予約状況の確認、キャンセル、変更の手続きが可能です。
電話で予約した場合も、予約センターに連絡すればキャンセル対応してもらえます。
ただし、出発日が近づいている場合は、すでに荷物の集荷準備が進んでいる可能性があるため、キャンセルが必要になった場合は早めに連絡することが大切です。
配送状況は確認できる?
荷物を預けた際に受け取る宅配伝票で追跡できます。
出発時に自宅で荷物を集荷してもらう際、宅配原票を受け取りますので、この伝票番号を使って配送業者のウェブサイトから配送状況を確認できます。
帰国時に空港から自宅へ配送する場合も同様に、カウンターで受け取った伝票の番号で追跡が可能です。
配送会社はヤマト運輸やその他の専門業者となるため、各社の追跡サービスを利用することで、荷物が今どこにあるのかをリアルタイムで把握できて安心です。
セキュリティや安全面はしっかりしている?
信頼性の高い配送業者が対応しています。
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、JALエービーシーと提携して提供されており、実際の配送業務はヤマト運輸などの大手専門業者が担当しています。
これらの業者は豊富な実績があり、空港への荷物配送に精通しているため、安全性は高いといえます。
ただし、貴重品や壊れ物、生鮮品などは配送対象外となっているため、こうした品物は自分で持ち運ぶ必要があります。
配送中の紛失・破損時の補償はある?
基本的には宅配便の約款に基づく補償となります。
禁止品目として指定されている壊れ物や貴重品が荷物に入っていて破損した場合は補償されませんので注意が必要です。
一方、通常の使用範囲内でスーツケースなどが破損した場合、アメックスカードに付帯する旅行傷害保険の携行品損害補償を利用できる可能性があります。
この場合、アメックス保険ホットラインに連絡し、状況を説明することで補償が受けられることもあります。
ただし、配送対象外の品物を入れていた場合は補償の対象外となるため、配送できる荷物の条件をしっかり確認しておきましょう。
まとめ
アメックスの手荷物無料宅配サービスは、海外旅行の出発時・帰国時に空港と自宅間で荷物を無料配送できる便利な特典です。
対象カードの会員であれば、成田・羽田・中部・関西国際空港で利用でき、スーツケース2個まで無料で配送してもらえます。
利用する際は事前予約が必要で、出発時は2日前まで、帰国時は空港カウンターで申し込みます。
重量やサイズに制限があるため、事前に確認しておくことが大切です。この特典を活用すれば、重い荷物を持ち運ぶ負担から解放され、より快適な旅行を楽しめるでしょう。
